
こんにちは、秋山です!
読者さんより「どんな記事を書けばいいのか分からない」というご質問を頂きましたので、今回はこちらをテーマに情報をお届けいたします。
一言でお伝えすると「需要のあるテーマ」+「あなたの見込み客(ターゲット)が喜ぶテーマ」で記事を書くこと。これが答えですが、この説明だけだと分かりにくいので詳しく解説していきますね。
◆ 目次 ◆
需要(じゅよう)のあるテーマで記事を書く
原則として需要の多いテーマで記事を書く必要があります。需要とは「求めている人が多い」という意味です。
知りたがっている人が誰もいないようなテーマで記事を書いても喜ばれませんし、検索エンジンからのアクセスも見込めません。
ですので、まずは需要のあるテーマを調査しましょう。
需要のあるテーマは「検索エンジンでよく検索されるキーワード」を調査すれば分かります。その方法をお伝えいたします。


需要のあるテーマを簡単に調べる方法
いくつか調べ方はありますが、この記事では「goodkeyword」という無料のウェブサービスを使った最も簡単な方法をご紹介します。(登録不要で使える便利なサービスになるのでお気に入りに入れておきましょう)
使い方は簡単!
調べたいキーワードを入力するだけ。
ここではサンプルとして「ダイエット」と入力します。

ダイエットと検索すると以下のように「ダイエット」が含まれたキーワードが表示されました。

なんとなくですが、検索ユーザーが求めている情報が見えてきました。ですが、こちらに表示されてるキーワードは「1語~2語」になるので、まだまだ検索ユーザーの意図がぼんやりとしています。
表示されたキーワードをクリックすると「複合キーワード(メインキーワードと組み合わせて入力されるキーワード)」が表示される場合があるのでやってみましょう。
今回は上から7行目の「ダイエットレシピ」をクリックします。
ダイエットレシピの複合キーワードが表示されました。
さらにクリックしてみます。

複合キーワードが増えて「3語」になりました。

ここまで表示されると検索ユーザーの意図(求めている情報)が分かりやすいですね。この複合キーワードを記事タイトルに含めて記事を書いてみてはいかがでしょうか?


何のデータも表示されないよ?
複合キーワードは3語以上を狙う
キーワードを選定するときは「ダイエットレシピ 簡単」などの2語のキーワードよりも、「ダイエットレシピ 簡単 キャベツ」といった3語以上あるキーワードを選ぶようにして下さい。
なぜなら「2語のキーワードはライバルが多く激戦区になるため」です。2語のキーワードだけで記事を書いても、検索結果の下のほうに表示されるので誰にも気づいてもらえません。
3語、4語、5語と広げることでライバルは減ります。ライバルが減れば、あなたの書いた記事は特定のキーワードで上位表示されやすくなります。
4語以上になるとキーワードツールでは取得できないことが多いので「表示された複合キーワードを組み合わせる」などの工夫が必要です。
例えば上記のgoodkeywordの画面では「ダイエットレシピ 簡単 人気」「ダイエットレシピ 簡単 美味しい」が表示されてます。「人気」と「美味しい」を取り入れれば4語になります。
他にも・・・
上記の画面では「ダイエットレシピ 簡単 キャベツ」が表示されています。表示されてる食材は「キャベツ」だけなので、「キャベツ以外の食材でもいけるのではないか?」と予想します。
goodkeywordに「ダイエットレシピ キャベツ」と検索してみます。

「豚肉」や「玉ねぎ」といった他の食材が表示されました。
これを取り入れれば「ダイエットレシピ 簡単 豚肉」といった、先ほどは表示されなかった3語ができました。
記事にするときは「豚肉を使った簡単なダイエットレシピのまとめ」みたいなタイトルをつけて、自然な形でキーワードを含めると良いですね。
メインキーワードを変えて調べてみよう
ライバルが気になる方には、こんな方法もあります。
ダイエットのような「誰もが思いつくキーワード」を使うのではなく、「痩せたい」「お腹痩せ」などの同じ意味を持つキーワードを使うのです。
キーワードが思いつかない場合は「YAHOO知恵袋」で調べてみましょう。
やり方は簡単です。
まずは「ダイエット」で検索します。

以下のようにダイエット関連の質問が表示されるので、順番に質問をクリックして内容をチェックしていきます。ちなみに、検索結果に表示される上位5件は広告なのでご注意ください。

こんな質問を見つけました。
「内臓脂肪を落とす」はメインキーワードとして使えそうです。

こちらは「体重を減らす」が使えそうです。

さきほどの「内臓脂肪を落とす」を「goodkeywood」で調べてみます。

データが表示されるので「需要のあるテーマ」だと判断できます。「ダイエット」で調べたときには出てこなかった複合キーワードもあるので、記事のネタが増えそうです。
「体重が減らない」でもデータが表示されました。

このような方法を使えば「ダイエット」というビッグキーワードで戦わなくても済みます。いろいろな「複合キーワード」も見つかるので、時間があるときにでも是非やってみて下さい。
見込み客(ターゲット)が喜ぶテーマを選ぶ
上記の「goodkeyword」を使えば「需要のあるテーマ(キーワード)」がたくさん分かります。きっと「どのキーワードで記事を書こうかな」と迷われるはずです。
そこで注意して頂きたいことがひとつ!
それは「あなたのターゲットが喜ぶテーマ」を選ぶこと。
どういう事か詳しく説明いたします。
もしあなたが「お腹の肉を落とすための商品」をメインにアフィリエイトしているのであれば「お腹の肉を落としたい人」をブログに集客するべきです。「太ももの肉を落としたい人」や「お尻の肉を落としたい人」は集めるべきではありません。
なぜなら、ブログに集まる読者さんの「属性」がバラバラになるほど専門性は薄くなりますし、商品をアフィリエイトしても成約率は下がります。お腹やせに興味のない人にとって「お腹やせのアフィリエイト広告」は邪魔な広告でしかありません。
専門性が高いほど検索エンジン(グーグル)も評価してくれるので、需要のあるキーワードを見つけても「あなたのターゲットが喜ばないキーワード」は除外して下さい。
どのキーワードでもOKというわけではないので、
そこだけご注意ください。
もし「ターゲットとか決めてないよ」って方はこちらの記事「ブログの専門性が上がる!押さえておきたいターゲット設定」をご参考下さい。

秋山さんのターゲットはどんな人なの?




キーワード選定はいろいろと難しいのだ
この記事でお伝えした方法は最もシンプルなやり方なので、同じことをされてるライバルは多いです。
ですので、ここでご紹介した手法を実践してもアクセスがガンガン集まるわけではありません。(上記でお伝えしたような「キャベツ」を他の食材に変えてみたりと「工夫」することで、多少有利にはなりますが…)
ただ、この方法を使えば「需要のあるテーマ」で記事が書けるようになるので、ファン獲得に繋がる有効な手法には違いありません。
関心度の高い記事が多いほうが「こっちの記事も読みたい」とブログに長く滞在してもらえるようになるので。
キーワード選定には「ライバルチェック」など調査に時間がかかるものが多いです。色々な考え方があると思いますが、ブログが育っていないうちは「キーワード選定よりも記事作成に時間を書けて頂きたい」と思います。
それこそが良質なコンテンツ作成までの近道になるので。
ではでは、ご参考になれば幸いです。
秋山さん、こんにちは!
私、キーワード選定ってめちゃくちゃ苦手で( ;∀;)
いつも悩んでたというか、
どうしたらいいか…って感じだったんですけど、
これなら簡単そうですね!
取り入れてみようと思います〜( ´∀`)
ありがとうございました!
黒子
黒子さん、おはようございます!
キーワード選定は奥が深いので、
考えこむと記事を書く時間がなくなるかもです(笑)
シンプルな方法ですが、
これだとササッとできますね(*^-^)
コメントどうもありがとうございました!
秋山さん
こんにちは。
私でも簡単にできそうなので
この記事参考にさせてもらいます♪
早速、goodkeywordをお気に入りに登録しました。
キーワード選定ってむずかしくて、
もっと慣れてきたら意識しようと
思ってましたが、これから少しづつ
意識できればと思います。
ありがとうございます(o^-^o)
あいあいさん、おはようございます!
この記事がお役に立てて何よりです。
実践者が多いのでベストな方法ではありませんが、
自分の頭の中から「今日は何を書こうかな」って考えるよりは何倍も効果的です☆
コメントどうもありがとうございました!
秋山さんこんにちは!
ブログ訪問&コメントありがとうございます。
キーワードの選び方と記事の書き方って大事ですよね。
私も以前はよくわからなかたんですが、
これができるようになって
記事を書くのが楽になりましたし
報酬も上がるようになりました。
あとは、コツコツ記事を増やして
ブログを育てていきたいと思います。
はるにれさん、おはようございます!
うんうん、キーワードツールで調べるとネタに困ることは少なくなりますね。
これをやらないと自分の頭の中で考えなくちゃいけなので・・・。
あとは手を動かしてコツコツですね!
コメントどうもありがとうございました(*^-^)
秋山さん
こんにちは^^
エンタメです。
最初記事ネタは悩む。
でも、背伸びしてもいい記事は書けないので、
学習して得たことや体験して得たことで、
需要のあるテーマを選定して記事にすると
ほんと効果的だね。
特にイメージ出来にくい場合は自分自身が
知りたかったことを思い出すのも効果的かも。
今後共宜しくお願いします。
エンタメ
エンタメさん、こんにちは!
そうですね!
過去に自分が悩んだことを記事にするのは良いテーマ選定法だと思います。
同じような悩みを持った方は絶対にいるでしょうし(*^-^)
コメントどうもありがとうございました!
秋山さん、
inowayです。
グッドキーワード、有料ツール無しでサイトアフィリするには知識として必須レベルですよね。
商材は 悩みをリサーチ キーワード
いい句が読めました!
また来ます!!
おはようございます、秋山です。
そうですね、有料ツールなしでアフィリするには必須ですね。
有料ツールという言葉が出てくるとは、
井上さんはキーワードスカウターやコンパス所持者でしたか?
すぐに句が思いつくとはさすがですね(*^-^)!
コメントありがとうございました!
秋山さん、おはようございます。
キーワード!
いつまでたってもかなりの苦手意識がモリモリ働きます。
逃げていても前進しないので少しずつ目を向けてはいますが、
教材もキーワードについてはいろいろ書いてあるのですが、
自分がまだ理解のレベルに達していないのか・・・
・・・つまりどういう事?
となる事が多々ありました。
今は少しは理解できるようになりましたが。
やっぱり苦手は苦手で苦手意識が先行します。
でも秋山さんの手順ならなんとか出来そうなので、
意識していこうと思います。
逃げちゃダメだ・・・!(全力ダッシュ)
ミオさん、おはようございます!
キーワードは奥が深いので、
いろいろと考えるとワケがわからなくなっちゃいますよね。
こんな記事書いてますけど、
私はキーワードを意識してライバルチェックするのは嫌いです。
なんか他の人の記事を読むと、
「みんなはこういう内容を書いてるのか」という意識ができてしまって、
自分の自由な視点で書きにくくなるみたいな・・・(^^;)
コメントどうもありがとうございましたー!
秋山さん、こんにちは~。
「需要のあるキーワード」選びって本当に大切ですよね。
私は最初「需要がないキーワード」ばかりをピンポイントで選び、
稼げるようになるまで苦労しましたもん(ノД`)・゜・。
「グッドキーワード」があれば
そんな問題も解決できそうですね♪
ステキな情報ありがとうございます(*´ω`*)
応援していきますね!
美鈴さん、おはようございます!
自分の頭の中だけで考えるとそうなりやすいですよね。
「このテーマなら人気あるんじゃないか」って思っても全然だったり。
きちんと調べて書いたほうが反応率は高くなりますよね。
コメントどうもありがとうございましたー!
秋山さん、こんにちは。
はまぞふです。
キーワードはアクセスアップにもつながりますので、
大切な部分ですね^^
1語や2語でなく、
3語以上組み合わせることで、
ライバルも少なく、ニッチなキーワードとして、
上手くいくと長い期間の集客にもなりますね^^
知恵袋を利用してキーワードを探すと、
より悩みの深い人が考えるキーワードを
探すことが出来るので、利用しない手はないですね^^
この方法で僕もキーワードを探そうと思います^^
良い情報ありがとうございました。
応援完了です^^
はまぞふさん、こんにちは!
そうですね、
知恵袋を使うと
悩みが深い人が考えるキーワードを知ることができますね。
自分のブログのターゲットが抱えている悩みを、
ひとつでも多く解決するための記事を作っていくことが、
ブログでの成約にも結び付くと思います。
コメントどうもありがとうございます。