情報教材を購入するとサポートの特典がついてくることがあります。サポートは初心者の方にとって最も重要な特典になります。今回の記事では正しいサポートの活用方法を解説していきます。
前回の記事では、
サポートが初心者の方にとって最も重要であるとお伝えしました。
前回の記事をまだ読まれていない場合は、
以下のリンクをクリックしてチェックして下さいね。
前回の記事 ⇒ 初心者にとって最も価値のある特典とは!?
最初の頃は、
ちょっとしたことでも疑問に思うことだらけです。
しかし何でもサポートを利用して聞けばよいというものでもありません。
何でも聞いていると、
依存してしまい自分の力で解決できなくなるため危険です。
今は検索エンジという便利なものがある世の中です。
まずは自分で調べてみて、
どうしても分からない場合にサポートを利用するようにしましょう。
「グーグル」での検索方法は簡単です。
例えば、
メルマガについて疑問に思ったとき、
状況に応じて以下のように入力して検索して下さい。
- メルマガ 意味 :メルマガが何か分からないとき
- メルマガ 始め方 :メルマガの始め方を知りたいとき
- メルマガ デメリット:メルマガのデメリットを知りたいとき
- メルマガ 書き方 :メルマガの書き方を知りたいとき
このように「キーワード+スペース+知りたい事」で検索すると
たいていの疑問は解決します。
私も分からないことがあれば、
すぐにグーグルで検索して疑問を解決しています。
検索をすれば分かることを
サポートで質問するのは非効率ですので、
まずは検索エンジンで「自分で調べる」という習慣をつけて下さい。
疑問の内容によっては、
検索をしても答えが出てこないものがあります。
そのようなときにこそサポートを活用して下さい!
例えば、
以下は実際に私に送られてきた「良い質問」です。
メールマガジンを始めたいのですが、どの配信スタンドで契約しようか迷っています。よろしければ秋山さんがオススメできる配信スタンドを教えて頂けないでしょうか?。
情報教材を購入しようと思って色々と調べています。最終的に候補を〇〇〇と〇〇〇にまで絞ったのですが、どちらの教材のほうが初心者にオススメだと思われますか?
これらの質問は、
人によって意見が異なる内容になるので、
検索エンジンで調べても解決できない疑問だと言えます。
サポートを利用する場合、
お互いが気持ちよくやりとりできるように
丁寧なメールを心がけましょう。
注意するべきポイントを以下にまとめます。
- 挨拶をする
- 自分の名前を名乗る
- 質問内容を具体的に書く
- 返信が来たらお礼を言う
これはビジネスメールの基本になります。
いきなり質問内容を書くのではなく、
まずは「挨拶」と「名前」を書くようにしましょう。
以下は挨拶分のサンプルになります。
<初めてメールを送る場合>
〇〇様
初めまして、〇〇と申します。
<2回目以降のメールを送る場合>
〇〇様
お世話になっております、〇〇です。
<何度もメールを送っている場合>
〇〇様
いつもお世話になっております、〇〇です。
抽象的な質問をされる方は意外に多いです。
スムーズなやりとりが行えるよう
質問内容は「具体的」に書くように心がけましょう。
<悪い例:質問内容が抽象的な場合>
無料レポートがよく分かりません。
教えて頂けないでしょうか?
<良い例:質問内容が具体的な場合>
無料レポートは捨てアドで登録する人が多いと聞いたのですが、
それでも無料レポートでの集客は有効でしょうか?
教材に関して作者に質問する場合は、
何ページのどの部分が分からないかを記述するようにしましょう。
名前や挨拶と同じで基本的なマナーになります。
マナーがしっかりとできていると、
相手の方から良い印象を持ってもらえ
親身になってアドバイスをくれたりと優遇してもらえることがあります。
こんばんは!秋山さん。
確かにそうですね。
何でも聞いてしまうのも、良いのかもしれませんが
それでは、自分の為にはならない。
だからって時間をかけすぎるのもいけないから
仕方なく質問する。そんな感じが一番でしょうね^^
それに、質問のテンプって良いですね^^
こういうのあると、質問しやすくなるので
初心者にはありがたいだろうなと思いました^^
応援させていただきますね!
テルさん、こんばんは!
コメントどうもありがとうございます。
初めてアフィリエイトの作業をする方には
分からないことばかりですので、
その度に質問をしていると逆に効率が悪くなってしまいますよね。
テンプレというほどのものでもありませんが、
初心者の方の参考になれば嬉しいです。
どうもありがとうございます!
秋山さん
こんにちは、サトシです。
マナーは重要ですね。
私も気を付けてるつもりですが、
この記事読んで、抜けてないか確認していこうと思いました。
応援させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
サトシ
サトシさん、こんばんは!
コメントどうもありがとうございます。
サポートを利用される読者だけでなく、
私たちもマナーはしっかりと守って
対応しなくてはいけませんよね。
応援どうもありがとうございます!
こんにちは、けんぞうと申します。
ネットの世界は、お互いの顔が見えないので、
失礼なことをしやすいですし、実際、
マナーが乱れがちですが、そういった環境で
あるからこど、逆に、しっかりと礼儀を
守っていく人が信頼され、結果的に
成功していくのだと思います。
分かりやすく整理して頂いて
ありがとうございました。
応援させて頂きました!
けんぞうさん、こんばんは!
ブログへのご訪問ありがとうございます。
そうですね、
失礼なことをしやすいというのは
ネット特有の環境ですね。
応援どうもありがとうございます!
後ほど伺わせて頂きますね。
こんにちは。
はじめの頃ってなんでもサポートに
頼ろうとしてしまいがちですよね。
自分で調べる癖をつける、
これは大事だなと思いました。
また、“人によって意見が変わる質問”
これは調べるか聞くか迷った時に
判断するための良い指標だなと思いました!
わからない時って
自分がいっぱいいっぱいな状態ですけど
読む側のこともちゃんと意識しないと
いけませんね。
応援しかえります^^