
こんにちは、秋山です!
アフィリエイトに取り組まれる方が
最初に悩む問題として「ジャンル選定」が挙げられます。
よくご質問を頂くテーマでもあるので、
この記事では「失敗しないジャンル選定」についてお伝えいたします。
◆ 目次 ◆
始めるなら成果の出やすいジャンルで
参入するジャンルによって収益化の難易度は変わります。
ジャンルによって「扱える商品数」や「報酬単価」には大きな差が生じるためです。ですので、初心者のうちは「稼ぎやすいジャンル」から始められることを推奨します。
稼ぎやすいジャンルとは「ビジネス」「投資」「金融」「転職」「保険」「美容」「健康」などが挙げられます。
これらは王手アフィリエイトサービス「A8.net 」でも、人気ジャンルとして確立されてます。
ジャンルを決めるときは「商品選定」から
いきなりジャンルから決めるのはオススメできません。なぜなら「ブログのコンセプト」がぼやけて稼ぎにくいブログになるため。
例えば「ダイエット」のジャンルで考えてみましょう。ダイエットという大きな括(くく)りでブログを運営してしまうと、あなたのブログには様々な悩み(おなか痩せたい、太ももやせたい、お尻を小さくしたい)を持つ読者さんが集まってしまいます。
それよりも「お腹やせの商品」を紹介すると決めて「お腹やせに興味のある読者さんだけ」を集めたほうが反応が取れるブログになります。
これは「ターゲット設定」という非常に重要な戦略になります。ターゲット設定について詳しく知りたい場合は以下の関連記事をご参考下さい。
A8.netにログインして商品を探してみよう
それではジャンルを決めるために商品選定をしていきましょう。
まずは「A8.net」にログインして人気案件のリサーチ(調査)です。「ランキングコーナー」や「プログラム選びのヒント」など、A8.netには商品選定に役立つページが多数用意されています。
上記のページを参考にさせて頂き、
人気案件のジャンルや報酬額を調べます。
商品選定のポイント
A8.netに登録されている広告数は膨大なので、リサーチ(調査)を続けていくと「この商品気になる」「欲しい」「使ってみたい」と思える広告がいくつか見つかるはずです。
紹介したいと思える商品が見つかれば、
以下のポイントに当てはめて考えてみましょう。
- その商品は有名か?
- その商品の評判は良いか?
- ライバル商品(類似商品)は多いか?
- その商品&類似商品の報酬単価は高いか?
サンプルとして例を挙げますね。
例えば私だったら、過去にニキビに悩んでいた時期があったので「プロアクティブ(にきび用の化粧品)」に興味を持ちます。上記のポイントに当てはめるとこんな感じ!
- 知らない人はいないくらい有名
- 検索すると悪い評判もあるが良い評判もある
- ライバル商品はいくらでもある
- 報酬単価は2000円前後と低くない
基本的には「有名」「評判が良い」「類似商品が豊富」「報酬単価が高い」ものを選ぶようにしましょう。
「類似商品が豊富」の項目に疑問を感じられるかもしれませんが、類似商品が多ければ「用途に応じて他の商品も扱えるようになる」のでキャッシュポイント(収入源)が増えます。
メインに扱う商品が何らかの理由でなくなってしまっても、類似商品があればブログが無駄にならずに済みます。
報酬単価は1000円以上を基準に考えます。報酬額が低いと必然的に「まとまった収入」を得ることが難しくなります。
商品が決まれば「ターゲット」を設定する
ブログで扱う商品が決まれば「その商品の見込み客(必要としている人)」を考え、その人に向けた記事をブログに投稿していきます。
例えば「プロアクティブ」であれば「にきびに悩む人」が見込み客になります。
ただ「にきびに悩む人」だと大雑把すぎるので、そこからは上記でお伝えした「ターゲット設定」です。男性に向けるか、女性に向けるか、思春期にきびに悩む人に向けるか、大人にきびに悩む人に向けるかなどを決めます。
このあたりは商品の販売ページも参考に決めて下さいね。
例えば、商品が「思春期ニキビ専用の化粧水」なのに、大人ニキビで悩んでいる人をブログに集めても成約には繋がりません。
しっかりと販売ページを確認した上で「私は〇〇の人をターゲットにする」と決めて、その方たちに向けたブログを作っていく必要があります。
このあたりの考え方は初心者の方にはイメージが掴みにくい部分だと思うので、しっかりと「ターゲット設定」の記事を読んで理解を深めて頂ければなと思います。
趣味ブログで始めるときは要注意
最後に「趣味ブログ」で稼ごうとされる方が多いので、この情報もお伝えいたします。
趣味ブログは「やる気が出る」「記事が書きやすい」といったメリットはありますが、ある程度の経験や知識がなければ物販での収益化ができません。
なぜなら、紹介できる商品の報酬単価が低かったり、見込み客の悩みの問題(※)が成約に繋がりにくかったりするため。
つまり、趣味ブログは「稼ぎやすいジャンル」でないことが多く、一般的な物販アフィリエイトとは異なる戦略が必要になります。
まとまった報酬が得やすい物販アフィリエイトを私は推奨しておりますが、興味が持てない場合は趣味ブログでクリック報酬を得る手法もあります。
今回のまとめ
今回の内容はビジネスの本質に沿った内容になるので1度読んだだけで理解することは難しいと思います。何度か読み返して理解を含めていただければ幸いです。
作業手順としてはシンプルです。
- A8.netにログインして紹介したい商品を決める
- 紹介したい商品が決まれば、商品の「知名度」「人気度」「類似商品」「報酬単価」など調べる
- 商品選定ができれば「誰に向けて情報を届けるか」といったターゲット設定をする
シンプルですが、商品選定はブログのコンセプトといった「土台」になる部分です。パパッと決めてしまうのではなく、時間をかけてたくさんの広告をチェックして下さいね。
ご参考になれば幸いです。
秋山さん、こんにちは!
あとむです。
A8はこの頃していないのですが、まとめの部分を読んで
次回、A8をするときは参考にしながら記事を書きたいと思います。
応援して帰ります。
あとむさん、こんばんは。
A8.netはアフィリエイターに役立つページを公開して下さってます。せっかくですので、参考にさせて頂きましょう(*´▽`*)
秋山さん、こんにちは。
ジャンル選定は悩みますね。
提示していただいたポイントを参考に
商品を選んでいきたいと思います。
ビジネス系が興味がありますので、
これでやろうかと思ってます。
応援完了しました。
お世話になります、秋山です。
コメントどうもありがとうございます。
ビジネス系で成果を出すことができれば、
集客・教育・販売の基礎が身に付いた証ですので、
どの分野でも成果を出すことができます。
ビジネス系で頑張っていきましょう(*´ω`*)
応援ありがとうございました。
初めましてなべちと申します。
失敗しないためのジャンル選定参考になります。
綺麗にまとめられていて大変読みやすかったです。
私もアフィリエイトもビジネスなので知識は必要
だと思います。
応援ポチしました。
また来ますね。
はじめまして、秋山です。
参考になったと仰って頂けて嬉しいです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします(*^-^)
はじめまして。
私もアフィリを始めたばかりで
ひとつブログを立ち上げようとしていたので
参考になりました。
ビジネス系がおすすめなんですね。
リサーチしてみます。
また来ますね!
お世話になります、秋山です。
そうですね。
記事を書くときもそうですが、
リサーチして見込み客が求めているものを知ることが大切です。
今後ともよろしくお願いします。
ビジネス系は自分にとってもメリットがありそうですね。
勉強にもなりますしね。
ジャンルを選ぶときの参考にさせていただきたいと思います。
お世話になります、秋山です。
コメントどうもありがとうございます!
そうですね、
ビジネス系で情報配信を続ければ
基礎が身に付き成長の伸びが早くなります。
どのジャンルで参入しても結果を出せるようになります。
参考になれば幸いです。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは。
やはりビジネス系、稼ぐ系ジャンルには参入しておきたいところですね。
ビジネスに詳しくなれるし報酬も高いですから。
私自身、初めて作った趣味ブログは1円にもなっていません。
アクセスはそこそこあるし、商品も紹介しているのに、です。
やり方次第ってこともあると思いますが、ビジネス系ブログをやっておいて損はないですね。
こんばんは、秋山です。
コメントどうもありがとうございます。
そうですね、趣味ブログの収益化は難しいですよね。
陽平さんも経験されたのですね。
ビジネス系で結果を出せるようになれば、
趣味ブログでも、ある程度の収益化はできるようになりますが、
いきなり趣味ブログから入るのは厳しいものがありますね。