
こんにちは、秋山です!
先日、読者さんより「〇〇(教材名)の購入を検討してますが、これってどうなんでしょ?私にもできるか不安です。」とお便りを頂きました。
長期に渡って売れ続けているロングラン商品であれば、買っても「騙された!」ってことはありませんが、そうでない教材&サービスを購入されるときは注意が必要です。
結論からお伝えすると、教材のノウハウが「簡単そうか」「自分にもできそうか」で選んではいけません。それよりも「人(販売者や推薦者)」で選ぶべき!というのが私の答えです。
ということで、今回は教材選びで失敗しないための情報をお届けします。
販売ページの内容よりも「人」を基準にすること
よく分からない教材やサービスを購入するとき、最も重視するべきは「販売者」や「推薦者」が本当に信頼できる人物かどうかです。販売ページに書かれている内容はそれほど重要ではありません。
あなたが「この人から学びたい」「この人はいつも本音で話してくれる」「この人が言うなら絶対間違いない」と心から信頼できるのであれば、その人が販売(推薦)する教材は買っても良いと思います。
ちゃんとしている人であれば、
悪い教材は作りませんし紹介しません。
ただ、実際には「人」ではなく、販売ページに書かれてある情報だけを見て「ノウハウ基準」で購入を決められる方が多いです。
今までに何件か「詐欺教材を買ってしまった」と相談を受けたことがありますが、その方たちはみなさん「ノウハウ基準」で選ばれてます。
基本的に販売ページには良いことしか書かれてません。
稼ぐ系の教材だと「1日5分の作業だけで月収20万円」とか「ツールを放置するだけで稼げる」みたいなフレーズもあります。ひどいやつは。
そういう情報を見て「簡単そう」「自分にもできそう」と思って買うと「思ってたのと違う!」と後悔することになります。

ボクも教材販売しようかな。「呼吸するだけで月収20万円」ってキャッチフレーズにしようっと。

ヤメて!
なぜ「簡単そうか」で選んではいけないのか?
基本的に簡単に稼げる手法はないので、そこを求めること自体が間違いなのです。
もちろん、アフィリエイトは他のビジネスに比べると「お金がほとんどかからない」「知識ゼロからでも参入できる」と圧倒的に簡単ではありますが、それでも何の努力もせずに稼げるほどではありません。
簡単には違いありませんが、初心者の方がイメージされる簡単(ちょこっとやれば稼げる)よりかは大変ってことですね。
ですので「簡単そうか」を基準に考えても意味はありません。
また「自分にできそうか」を基準に考える方も多いですが、こちらも意味のないことです。
なぜなら「できない」に決まっているから。
これはあなたの能力不足とかそういう意味ではありません。今までにやったことがないことに挑戦するので、出来ないのが当たり前という意味です。
最初は「できない」からスタートして、そこで経験を積むことで「できる」ようになります。
取り組む前の「自分にできそうか」は何の根拠もないイメージでしかありません。アフィリエイトはやってみるとイメージと違うことばかりなので、やる前のイメージなんて全くあてになりません。
私自身もブログ(ワードプレス)やメルマガを始める前はそうでした。
やる前のイメージは「自分には出来そうにない」でした。特にメルマガの運営は「自分には絶対にムリ」と100%できない自信がありました。
でも、しばらく取り組んでいるうちに使い方を覚えて、今では普通に配信できるようになってます。予想以上に簡単だったので、やる前のイメージは全くにあてにならないと痛感しました。。
今回のまとめ

今回お伝えしたポイントをまとめます。評判がよく分からない教材やサービスを購入するときの注意点は以下の3つ。
- 販売ページの情報だけで判断してはいけない
- 「簡単そうか」「自分にできそうか」の基準で選ばない
- 心から信頼できる人物が販売(推薦)しているものを選ぶ
長年売れ続けているロングラン商品であれば、購入しても「詐欺だった」みたいことはないのでご安心ください。私もそうしましたが、失敗が怖い方はロングラン商品から選ぶようにして下さい。

そうそう、人で選んだほうがいいよね。みんな、教材選びで困ったらボクに聞いてね!特別にオススメ教材のアフィリエイトリンクを送ってあげるよ。

あ。アフィカス君に聞いたらダメだよ。この子なんにも分かっていないから!

分かってるよ。売れたときに1番報酬額の高いアフィリエイトリンクを送ればいいんでしょ?

・・・・・。
コメントを残す