ウェブの世界には「3秒ルール」と呼ばれる用語が存在します。
3秒ルールとは、訪問者は3秒でサイトを見るかどうかを判断するというものです。
有益な情報がなさそうと判断されれば、
すぐにブラウザの「戻る」を押されてしまいます。
そうならないためにも、3秒ルールを意識してレイアウトに力を入れていきましょう。
ファーストインプレッション(第一印象)は大事です。
最初に表示される画面・・・
特にタイトル部分やサイドバーの上部にはこだわりましょう。
具体的な方法としては「画像」を使うことです。
画像が入ることで訪問者の注意を引きつけることができますし、
テキストだけの場合より見栄えが良くなります。
最初に表示される画面に必ず1つは画像を入れるようにしましょう。
トップページでも記事ページでも、
最初に表示される画面で最も目立つ部分と言えば「タイトル部分」です。
タイトル部分には画像を入れることで、訪問者の興味をより引きつけることができます。
タイトル部分がテキストだけの場合

テキストだけでも、
フォントや文字の位置バランスを調整すれば悪くはありません。
しかし初期設定のような「ふつ~」な感じのタイトルです。
タイトル部分に画像を入れた場合

なんということでしょう。
見比べてみると、見栄えが格段に良くなったのが分かります。
画像を入れることでオリジナリティがでました。
自分のサイトを覚えてもらいやすくなる効果もあるので、
是非タイトル部分には画像を入れてみて下さい。
画像は無料の素材サイトを使おう
綺麗なタイトル画像を自分で全て準備するのは大変です。
写真素材を無料で配布している素材サイトがあるので、そちらを利用させて頂きましょう。
以下で紹介している素材サイトは私自身もよく利用させて頂いております。
商用利用可+リンク&著作権表記不要+ユーザー登録不要なので気軽に使えます。
最初の頃は、ブログ上部やサイドバーなどのレイアウトに悩まされると思います。
レイアウトは一度決めたら後は楽ですが、決めるまでに時間がかかります。
困ったときは同じジャンルのライバルサイトを参考にしましょう。
そしてあなたが良いと思ったサイトを分析してみて下さい。
良いと感じた箇所は吸収して自分のブログに取り入れましょう。
「ここのサイトはプロフィールを上部に持ってきているから真似しよう」
「広告の位置はサイドバーの中央付近に貼っているから真似しよう」
このようにレイアウトの配置を参考にする程度であれば全く問題ありません。
ただ、テキストや画像を無断でコピーして自分のサイトに貼るのはやめましょう。
このような行為は「パクリ」と呼ばれ、信用を失ってしまう行為です。
あくまでも参考の範囲にとどめておいて下さい。
ネットサーフィンをしていると、
ときどき表示に時間のかかるサイトを見かけることがあります。
3秒ルールという言葉があるくらいです。
表示される前に「戻る」を押されてしまってもおかしくありません。
もしサイト表示に時間がかかっているようであれば、改善する必要があります。
よくある原因としては重たいファイルを使用していること
例えば1つのページに複数の画像を使う場合は、
ファイルのサイズ(大きさ)にも注意して軽くするようにしましょう。
- 訪問者は3秒でサイトを見るかどうかを判断する
- 特にタイトル部分とサイドバー上部のレイアウトを意識する
- タイトル部分には画像を入れる
- レイアウトに困ったらライバルサイトを参考にする
- 表示速度が遅くならないようにファイルのサイズに注意する
秋山亮太さんこんばんは。
ムッチです。
3秒ルール大事ですよね。
僕も今初めて秋山さんのブログを開いた時
「綺麗なレイアウトだな~」と関心してしまいました。
本当に凄いセンスがあると思うので
僕も参考にさせて頂きますね^^
応援します!
ムッチさん、こんばんは!
わざわざブログを見に来て下さったんですね。
レイアウト褒めて頂けて嬉しいです。
私もムッチさんのサイトを見て「綺麗な画像が厳選されているな~」と感動しました。
またサイト拝見させて頂きますね。
今後ともよろしくお願い致します!
応援クリックありがとうございます。