
こんにちは、秋山です!
このコンテンツは、ダメダメな雑魚アフィリエイター「アフィカス君」と「アフィカスちゃん」が、アフィリエイトの基礎を学ぶ物語です。
今回のテーマは「成功するための考え方(守破離)」について。

違うだろぉぉ!このハゲーーー!

怒るなよ。こんなの冗談だって。

どうしたの?喧嘩?

秋山さん、聞いてよ!
お兄ちゃんが私の大事なリカちゃん人形にイタズラしたの!
お兄ちゃんが私の大事なリカちゃん人形にイタズラしたの!

えー、駄目だよアフィカス君。

ちょっとだけバリカンで剃っただけだよ。

なにがちょっとだけよ!丸坊主になってるじゃん。しかも剃り込みが入ってヤンキーみたいになってるし!

もういいじゃん。
こんなの冗談だよ。全部ウソだし!
こんなの冗談だよ。全部ウソだし!

ウソじゃない、本当じゃん!

人のものにイタズラしたらダメだよ。
アフィカス君ちゃんと謝ろうよ。
アフィカス君ちゃんと謝ろうよ。

分かったよ。ちゃんと謝るね。サーセン!

なにその謝りかた!
全然反省してないでしょ。
今度お兄ちゃんのエロ本燃やすから!
全然反省してないでしょ。
今度お兄ちゃんのエロ本燃やすから!

それはやめろー!

もう…。そろそろ今日の勉強会始めるよ!

うぬぬ・・・!

うぬぬ・・・!


今日はどんなことをしたのかな?

今日はたくさんの人のブログを読んで勉強したよ。アクセスアップとかいろいろなノウハウを学んだよ。

ウチもネットサーフィンして情報収集してたよ。

あー、それはよくないね。初心者の人はみんなやっちゃうんだけど、複数の人から情報を取り込むのはよくないんだ。

え、どういうこと!?

みんな実践してる手法や考え方が違うから。初心者がいろんな人のノウハウを取り込んだら上手くいかなくなるよ。

そうなの!?

うん。例えば「20代のぽっちゃり女性」をターゲットにしたブログを運営すると仮定するよ?

うん。

初心者がいろんなアクセスアップ手法を取り込んだら「ターゲット以外の読者さん」まで集まるようになるよ。

男性が来たり、30代の女性がきたりするってこと?

そうそう。アクセスは集まるかもしれないけど、自分のブログにきちゃいけない読者さんまで呼び込むことになるんだ。

アクセスが増えるなら別にいいじゃん。

クリック報酬型のブログなら報酬に繋がるだろうけど、明確にターゲットを決めた物販アフィリエイトだとダメだね。ターゲット以外には響かないから、すぐに離脱されるよ。

そっか。

うん。報酬が発生しないだけでなく「このブログはすぐに離脱する人が多い」ってグーグルからも判断される。検索順位に悪影響が出るから、むしろマイナスになるね。

ええー!アクセスアップを頑張ってもマイナスになることもあるの?

うん。自分の手法に合うかどうかの判断って「基礎」が身についていないと超難しいことなんだ。だから色々なノウハウを取り込むことはオススメしないよ。

学ぶときは「この人から学ぶ」「この教材を実践する」と決めて忠実に実践するのが1番だよ。

忠実な犬になるなんて嫌だよ。自分が王になりたいもん!

忠実に実践するってとても大事なことなんだよ。自分なりのこだわりは基礎が身についてから持つようにしてほしいかな。

とっくに基礎なんて身についてるよ!ボクは基礎のかたまりみたいなもんだからね。

全然身についてないよ。アフィカス君はプライドが高くて、こだわりが強いでしょ?てか、アフィリで稼げない人が多いのは「自分のこだわり」を出す人が多いせいでもあるんだ。

というと?

みんな「やる」「やらない」の基準を「自分にもできそうか」とか「簡単そうか」という基準で決めちゃうんだよ。

私もそうかも。

そうだよね。今日情報収集して学んだノウハウも、結局は「これなら自分にもできそう」とか「簡単そう」って思ったものしか取り込まないでしょ?

うん。

それだと難しいよ。厳しい言い方になるけど、自分にとって都合のよい情報だけを取り込んで成功できるわけないよね。

ふん。じゃあどうしたらいいの?

「この人から学ぶ」「この教材を実践する」って決めたら、自分のこだわりは捨てて「とりあえずやる」ことが大事だよ。

ふーん。

プラモデルと同じなんだ。手順に従って忠実に取り組めば完成できるようになってるでしょ?変なこだわりを持って順番を飛ばしたり、やらなかったりしたら完成しないよね?

なるほどね。

うん。守破離(しゅはり)という言葉があるんだけど、師となる人の教えに従って基礎をしっかりと学ぶ考え方はとても重要…

ガタガタブルブル………オ、オエーッ!

え、吐いちゃった?
アフィカス君 大丈夫!?
アフィカス君 大丈夫!?

秋山さん、いきなり守破離(しゅはり)なんて難しい言葉使ったらダメだよ。お兄ちゃんの脳みそは小さいんだから!

ごめんね、三文字でもダメだったか。

この間、MRI検査受けたときに先生もビックリしてたんだよ。お兄ちゃんの脳みそは「つぶグミ」と同じサイズなんだってさ。

ハァハァ…何がつぶグミだよ。果汁グミぐらいはあるし!

つぶグミも果汁グミも同じくらいじゃない?

と、とにかく!分かりやすく説明してよね!

…うん。

簡単に説明すると、守破離は物事を正しく学ぶときの考え方のことなんだ。まずは「基礎の型」を徹底的に守ること!基礎の型が身についたら、自分の持ち味を入れて型を破っていく!最後は独自のスタイルを形成して基礎の型を離れる!

基礎の型を守って、破って、離れていくのか。

そう。その順番で取り組むことが大事なんだよ。みんなはいきなり自分の考えを入れるから「最初の基礎を守る」という工程を飛ばしてるんだ。「守」ではなく「破」から始めてる状態だね。

だから上手くいかないのね。

うん。独学で成果を出せる人は「センス」や「運」に恵まれた人だけ。ほとんどの場合は成果に結びつかずに終わっていくよ。

ふーん。

だから力がつくまでは自分のこだわりは捨てること。「できそうか」「簡単そうか」で選ぶのではなく「学んだことは全部やる」が正解だよ。

そういうものなのか。
でもなぁ…難しそうと思ったことなんてやりたくないよ。
でもなぁ…難しそうと思ったことなんてやりたくないよ。

ウチもやりたくない!

気持ちは分かるよ。新しいことに挑戦するわけだから「難しそう」「自分にはムリそう」って感じることは当然だよ。むしろ、できなくて当たり前なんだ。できるようになるためにやるんだよ。

そっか。そういう考え方をすればいいのね。

なるほど、師匠の教えに従うか。そういえば、ボクの師匠は誰になるんだろう。

秋山さんじゃないの?

秋山さんは色々教えてくれるけど、なんか違うんだよ。「なにもしなくても楽に1兆円稼げるよ」って言ってくれる人がいい。

確かに!!

君たちは簡単に詐欺にひっかかりそうだね…。

よく分からないけど、そろそろ今日の更新しよっかな。今日は鈴木くんの悪口でも書こっと。

コラコラ、友達の悪口は書いたらダメっていつも言ってるでしょ。

そうだよ、お兄ちゃん。

なんだとー!お前の師匠はボクだろ?
お前も今日の更新は友達の悪口にしなさい!
お前も今日の更新は友達の悪口にしなさい!

えー、ウチは秋山さんから学ぶよ。

いいのか?
明日起きたらお前が大事にしてる「シルバニアファミリー 森の妖精さんセット」が火の海になってるかもしれないぞ?
明日起きたらお前が大事にしてる「シルバニアファミリー 森の妖精さんセット」が火の海になってるかもしれないぞ?

友達の悪口書きます!

よし!

・・・わるっ。

守破離の考え方を身に付けよう
最後までお読み頂きありがとうございました。
今回はマインドでも重要度の高い「守破離」についてのお話でした。たくさんの人から情報を取り込むのではなく、まずは1人から学ぶこと。そして教わったことは忠実に実践することが大切!という内容でした。
決して「自分がよい」と思った情報だけを取り込んではいけません。基礎が身についていない状態での自分の判断なんて当てになりません。
「この人から学ぶ」「この教材を実践する」と決めたなら、教えの中にやりたくないことがあっても最初は忠実に実践するようにしましょう。きっと「あのときやってよかった」と思える結果になります。
守破離についてもっと学びたい場合は以下をご参考下さい。
ブログランキングからきました。
おーなるほどですね。とても勉強になります!
貴重な情報ありがとうございます。
ランキング応援しました^^