
こんにちは、秋山です。
アフィリエイトで稼げない方の多くは「アクセスアップ」を重視しますが、残念ながらアクセスが集まっても稼げないことが多いです。
その理由は以下の2つ。
- ブログのコンセプトが定まっていない
- コンテンツの質が低い
物販アフィリエイトの場合、上記の2点が出来ていなければコンバージョン(成約率)がとても低くなってしまいます。つまり商品が売れない「稼げないブログ」というわけです。
頑張ってアクセスアップ活動に取り組んでも、ブログ自体に問題があれば稼げませんよね。それは「穴の開いた皿に水を注ぐ」ようなものです。
ですので、アクセスアップよりも成約率の高いブログを目指すことを意識して下さい。お皿の穴を埋めて水がたまるようにしましょう。
今回はこのあたりの解説をさせて頂きます。
◆ 目次 ◆
ブログのコンセプトを見直してみよう

コンセプトを考える上で大切になるのが「ターゲット設定」!
「誰に向けて情報を配信するのか」「読者さんをどこに導きたいのか」が定まっていないと、成約率の低いブログになってしまいます。
以前の私もそうでしたが、独学でアフィリエイトを勉強されてる方は「とりあえず趣味のブログを作ろう」とか「とりあえずダイエットのブログを作ろう」と大きな枠組みで考えてしまいがち。
ターゲットとか何も意識せずに「ダイエットに役立つ情報を配信しよう」と考えます。これをすると「様々な属性の読者さん」がブログに集まることになり、稼ぐことが難しくなります。

属性って火タイプとか水タイプのこと?

違うよ、ゲームじゃないんだから。
興味や関心がバラバラな人が集まるって意味だよ。
なぜ集まる読者さんの属性がバラバラだと稼げなくなるのか?
「ダイエット」の総合情報ブログを例に考えてみましょう。
ダイエットの総合情報ブログを運営すると「お腹やせ」「太ももやせ」「お尻やせ」などの様々な記事を書くことになるので、ブログには悩みの異なる読者さんが集まります。(お腹やせに興味のある人、太ももやせに興味のある人、お尻やせに興味のある人などなど)
それだと記事を更新しても「特定の読者さん」にしか響きません。
例えば「お腹やせ」の記事を書いても「お腹やせに興味のない読者さん」には響きませんよね?
つまり、総合的な情報を扱うと「(ブログ全体でみた場合)誰にも響かないブログ」になってしまいます。読者さんの感情を動かすことができないので商品の購入には至りません。
特定の悩みに特化した専門ブログには勝てない
成約率が高いブログというのは「お腹やせ」や「太もも痩せ」に特化した専門ブログ。
もしも「お腹やせに興味のある人」が「お腹やせに特化したブログ」を見つけたらどう感じるでしょうか?
自分の興味ある記事ばかりで構成されたブログになるので「まさに自分のためのブログ」に感じるはずです。
きっと「こっちの記事も気になる」「あっちの記事も気になる」と何ページにも渡って記事を読んでくれる可能性は高いでしょう。ブックマーク(お気に入り登録)してもらえるかもしれません。
結局強いのは「特定の悩みに特化した専門ブログ」です。
お腹やせに興味ある読者さんだけを集めて「お腹やせの商品」を紹介すれば成約率が高くなるのは当たり前です。
あなたも「誰に向けて情報を配信するか」を定めて、見込み客となるターゲットだけに響く記事を投稿して下さい。

特定の属性だけなんてイヤだ。ボクは全員に響くブログにしたい。全体攻撃のほうがいい!

全員に響かせようと思ったら高度なライティングスキルやコンテンツボリュームが必要になるよ。
コンテンツの質が低いとアクセスを活かせない
もうひとつ!
いくらアクセスを集めても「コンテンツの質」が低いと成約には結びつきません。
例えるなら、まだ店内が散乱してる状態なのにお客さんを呼び込むようなものです。お客さんは幻滅して何も買わずに店から出てしまいます。
つまり、お客さんを呼び込むよりも店内を整えること(良質なコンテンツ作り)が先決です。そうでなければアクセスを活かすことができません。
まだ良質なコンテンツが作れないうちは「宣伝」を目的としたアクセスアップ活動は控えめにして下さいね。例えば、他人のブログにコメントをつけて回る「コメント回り」とか!
空いた時間にチョロっとやる分には構いませんが、そこに何時間もかけてしまっては本末転倒です。アクセスアップに力を注ぐのは「良質なコンテンツが作れるようになってから」にしましょう。
良質なコンテンツを作るためには
こればかりは数をこなすしかありません。
ライティング(文章の書き方)の基礎を学んで、読者さんに「喜んでもらうぞ」という意識で記事を書くこと。この意識を持って継続すればコンテンツのレベルは上がっていきます。
才能やセンスに関わらず「読みやすい文章」「伝わりやすい文章」は経験を積めば誰にでも書けるようになりますのでご安心下さい。
ライティングの話をすると長くなってしまうので、詳しく知りたい場合は以下の記事をご参考下さい。
アクセスアップは中盤以降に取り組むべし

ではでは、今回の記事をまとめます。
アクセスアップに力を注ぐのは以下の2点が出来てから!
- ブログのコンセプトを明確にする
- 良質なコンテンツが作れるようになる
まずは、あなたの見込み客となるターゲット(誰に向けて情報を届けるか)を定めて、ターゲットに向けた記事を投稿し続けること。
これが出来れば、徐々に検索エンジンから見込み客は集まります。
アクセスアップ活動に力を注ぐのはその後ですね。全体的な流れで言えば「中盤以降」に取り組むステップになります。
もし、あなたがアクセスアップを頑張っているのであれば、改めて「ブログのコンセプトは定まっているか」「コンテンツの質は高いか」を見直してみて頂ければなと思います。
だいたいの場合、早く取り組み過ぎてしまっているので。

ふーん。まぁ、ボクは良質なコンテンツが作れるから問題ないな。今日も頑張ったし。

いやいや、全然ダメだよ。今日の更新みたけど、50文字くらいしか書いてなかったじゃん。

そんなに少なくないし。62文字だよ。

同じようなものだよ。
ぎくぅ!タイトルを見てドキッとした私です(笑)
モチベーションを上げるために、ちょこっとアクセスアップ対策に取り組んでおりました。
ただ、アクセスが増えても商品レビューしてるページをちゃんとリライトしないとやっぱり状況は変わらないですね~。
一番最初の頃に書いたままだしな・・・。見直します!
こんばんはー!
コメント回りは有効活用できればとてもプラスになると思います。
トリさんの仰るようにモチベーションアップに繋がりますし☆
やっぱり自分の記事に対する感想が頂けたり、
他の方と交流するのは楽しいですよね~。
でも結構時間がかかる作業でもあるので、
そのあたりのバランスが大事だと思います。
コメントありがとうございました(*^-^)!
秋山さん
こんにちは!
今日もアフィカスくん良い感じにズレてますね(笑)
(褒め言葉w)
私も最初、まぁまさにWPに移行するまでターゲットに悩んでたので
FC2は属性バラバラでしたね(;´Д`)
そして、あの頃はどうしたらランキングが上がるのかも
気になり、同じくらいに始めた人たちのランキングの方が
圧倒的に上だったのでそれもモヤモヤしつつ・・・
WPに移行をきっかけに全て一旦横に置いて
ブログの構築に集中することにしたんです(*’▽’)
きちんと情報を発信しつつやることやってたら
上がって来るだろうと(笑)
アフィカスくん、属性攻撃もステ振りも重要だよ~~!
(実は全体攻撃って分散されちゃうから弱いですよね|д゚) )
応援していきま~す(‘ω’)ノ
のどかさん、こんばんは!
アフィカスくんいつもズレてますよね(^_^;)
確かに全体攻撃はダメージが分散されるので弱いかも。
やっぱり単体に向けてが1番ですね~!
ランキングのモヤモヤは全て忘れて、
ブログ構築に集中するって考えはとても良いと思います!
そのほうがプラスに繋がりますよね(*^-^)
コメントありがとうございました!
秋山さん、こんにちはー!
ドキドキしながら読んじゃいましたー!
グサグサきたところがいくつかあるんですが、
コンテンツの質をもっと高めなければ!
というのが一番の焦りですね( ;∀;)
精進しますっ…!
では!
またお邪魔しにきまーす!
黒子
黒子さん、こんばんはー!
ドキドキさせてしまい何だか申し訳ないです(笑)
コンテンツの質は大切ですね~。
高ければ高いほど読者さんの感情を動かすことができるので。
私も精進してもっとよくしていきたいです。
コメントどうもありがとうございましたー!
秋山さん
こんにちは、アラタです^^
確かにまだコンテンツがしっかりしていない中でアクセスアップを重視しても、一時的なアクセスが来て、一瞬モチベーションがあがりますが、その後、継続したアクセスにはなりづらいから逆に一気にモチベーションが下がる可能性もあって危険ですよね^^
アクセスアップは最初のうちはほどほどに、コンテンツの充実に比重を置いていけば徐々に結果が出てくると思うので、作業の比重を意識して進めたいですね^^
アラタさん、こんばんは!
仰る通り一時的なアクセスで終わる可能性が高いですね。
そのときは「おおおお」ってモチベが上がるのでしょうが(*^-^)
アクセスを意識すると、
アクセスに感情が支配されてしまいそうですね~。
コメントどうもありがとうございました!