
こんにちは、秋山です!
有料の商品やサービスを紹介すると「まずは無料ブログで頑張ります」「稼げるようになったら買います」というお便りを頂くことがあります。
これは商売において「成功できない考え方」になるので、今日はこちらをテーマにお話ししたいと思います。
稼ぐために投資するが正解
考え方として正しいのは「稼ぐために投資する」になります。
アフィリは稼げるようになるまでの道のりが長いので「稼げるようになったら投資する」という思考では、成果を出すまでに時間がかかりすぎてしまいます(^_^;)
無収入で何年でも努力できる人なら問題ありませんが、ほとんどの人は途中で挫折します。
ですので、
良質なサービスを活用して「より稼ぎやすい環境」を整えることが大切です。
イメージが湧きにくければ「英語の勉強」に置き換えて考えてみましょう。
「稼げるようになったら投資します」というのは「英語ができるようになったらテキストを買います」と言っているのと同じです。効率よく英語を学ぶためにテキストを買ったり、英会話教室に通ったりしますよね?
アフィリエイトも全く同じです。
投資は「効率よく稼ぐため」のものです。



前回の記事ではワードプレスのテンプレートをご紹介しましたが、テンプレートに関して言えば正直無料のものを使っても成果は出ます。ですので「稼げるようになってから買う」という選択でも…まぁOK!
でも、必須かどうかで考えると、個人的にはギリギリなラインまで来ていると感じます。それほど有料テンプレートの機能性やデザイン性は進化しています。
テンプレートは無料でもギリOKですが、最低限必要なものには投資する考え方は持つようにして下さいね。例えばブログでアフィリエイトをやるなら「ワードプレス」は最低限必要な投資になります。
昔は完全無料でもいけた!
本やテレビなどで「アフィリエイトは無料で稼げる」と紹介されることがありますが、真に受けてはいけません。
確かに昔は稼げましたが…今は相当キツいです。
昔はライバルが少なかったり、
無料ブログが評価されていたこともあったので完全無料でも大丈夫でした。
例えば私が始めた2005年頃はそういう時代でした。
当時は とりあえず無料ブログを取得して、サイドメニューに広告を貼っておくだけでも報酬が発生することがありました。検索エンジンから人が集まりやすかったので、適当でも「まぐれ」で当たることが多々あったのです。
ですが、今は違います。
ライバルが多く、無料ブログよりも独自ドメインのブログ(ワードプレス)が評価されるようになりました。ですので「とりあえずやれば稼げる」という時代ではありません。
まぐれで当たることも稀(まれ)にありますが、基本的には「商売の基礎」を押さえた人でなければ稼ぐことはできません。
商売の基礎とは、
お客さんに価値を提供する考え方だったり、さきほどお伝えした「投資」についての考え方もそうです。
アフィリで結果を出すためには「商売人としての考え方」ができるかどうかがキモになります。決してノウハウやテクニックではありません。
ライバルが多くても大丈夫!
ライバルが多いと聞くと
不安に感じられると思いますが大丈夫です!
いまでもアフィリエイトで成果を出すことは「誰でも可能」なレベルです。なぜなら、まだまだ「商売の基礎」を勉強されている方が少ないため。
本当にヤバいのは「アフィリエイト=商売」という認識が当たり前になったとき!
例えば・・・
みんなが「投資なんて当たり前だよね」と考えるようになれば、正直いってヤバいです!ライバルの強さが圧倒的に上がるので「誰でも稼げるビジネス」ではなくなります。
逆に言えば「無料ブログで頑張るぞー」とか「稼げるようになれば投資する」と考える人が多いうちは大丈夫というわけですね。
今は完全無料で稼げるような時代ではないので、アフィリで成果を出すためにも「投資」についての考え方は身に付けて頂きたいと思います。
ご参考になれば幸いです。




秋山さん、こんにちは!
相変わらずのアフィカスくんのスパイスが最高です(笑)
アフィリエイトって気軽に出来るお小遣い稼ぎ~っていうイメージがあって、
出来る限りお金を節約したい!って思っちゃいますよね。
でも、アフィリエイト=ガチなビジネスなので、そう考えると立ち上げの時からケチるとかありえないわけで。
ある程度売り上げが安定してから、不要な部分・無駄な部分を削っていくっていう順番が基本ですよね。
私も環境を整えるために結構先行投資したので、早く回収せねばと良い意味でプレッシャー感じてます(笑)
トリさん、こんばんは~!
いつもコメントありがとうございます(*^-^)
そうですね!
「気軽にできるお小遣い稼ぎ」という認識で入ってくる方は多いですね。
他のビジネスに比べると敷居が低いことは間違いありませんが、
「気軽に~」の認識で入るとイメージとのギャップに戸惑いますね(^_^;)
先行投資の考え方は是非身に付けて頂きたいですね。
トリさんが仰ったように「良いプレッシャー」もかかりますし(*^-^)!