
こんにちは、秋山です。
先日配信したメルマガについて、
読者さんからこのようなご質問を頂きました。
今日の秋山さんのメルマガでは、
目立つ場所に配信解除のリンクを置かれたり、
ご自身のメルマガ解除を促していらしたので驚きました。
読者が減ると思うのですが、
そんなことをしても大丈夫なのでしょうか?
今回のブログ記事では、
このご質問をテーマにして情報をお届けいたします。
メルマガを始めたばかりの頃は、
少しでも読者数を増やしたいと思いますよね?
私も最初の頃はそうでした。
配信解除されると、
「読者さんが減ってしまった」とガッカリしていました。
でも・・・
メルマガの配信を続けていくと、
だんだんと考え方が変わってきました!
大事なのは「読者の数」ではなく、
「自分のメルマガを楽しみにして下さっている読者」です。
メルマガを楽しみにされていない方に送っても、
お互いにとってメリットがありません。
それどころか、
迷惑行為に近い状態です(^_^;)
ですので、
楽しみにして下さっている方だけに、
メルマガをお届けするという形が理想的。
特に無料レポートで集客すると、
単純に読者数だけが集まってしまうので、
この考え方は意識する必要があります。
そして・・・
実はメルマガを読まない読者数が増えると、
大きなデメリットが生じます!
楽しみにされていない読者さんに
メルマガを送り続けているとどうなるのか?
こうなる確率が高まります。
読者「このメルマガ、うざいな。」
「迷惑メールボタンをクリックしとこ!」
このように、
複数人の読者さんから迷惑判定をされると・・・
「こいつの送るメールは、
みんなに迷惑をかけている。けしからん!」
と、メール会社に判断されて、
誰にメルマガを送っても迷惑フォルダに入りやすくなります。
これはまずいですよね(´・_・`)?
迷惑フォルダに振り分けられると、
本来楽しみにして下さっている読者さんにまで、
気付いてもらえないという事になります。
無料レポートで集客した場合、
使われていない「捨てアドレス」に、
メルマガを送り続けることが多くなってしまいます。
読者さんはメルマガに気付いていないので、
迷惑メール報告をすることはありませんが、
ずっと開封されない状況が続きます。
そうなると・・・
「こいつは開封されることのない
価値のないメールを送り続けている。けしからん!」
と、メール会社に判断されて、
またまた迷惑フォルダに入りやすくなります。
上記のようなことを防ぐためにも、
やはり楽しみにして下さる読者さんだけに
メルマガを送るようにしましょう。
その方法のひとつが、
自分から配信解除を促すという方法です。
目立つ位置に配信解除のリンクをおいたとしても、
楽しみにして下さっている読者であれば、
解除されることはないので大丈夫です。
あとは、このような方法もあります。
メルマガの機能によっては、
リンクのクリック数が測定できますので、
何か月もクリック数が「0」の読者を、自分から解除するとか!
これも読まれていない読者さんを
判定する有効な方法で、私自身もよく使います。
このような方法を使って、
読みたい人だけに情報をお届けするという姿勢で
メルマガの配信を行って頂ければなと思います。
それでは、今日はここまで(`・ω・´)キリッ
初めまして、桜井と申します。
私もメルマガをやっているので
すごく共感した部分がありました。
楽しみにしてくださっている方にだけ
メールを送るっていうのが
心に響きました。
つい楽しく読んでくださっている読者さんの存在を
忘れがちですよね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
同じ29歳ということで
ちょっと親近感も持ってコメントさせていただきました。
応援していきますね^^
今後共よろしくお願い致します。
はじめまして、秋山です。
コメントどうもありがとうございました。
桜井さんもメルマガをやられていらっしゃるのですね。
そうですね、最初はどうしても読者数の数字にとらわれてしまいがちですよね。
年齢同じなんですね☆
今後ともどうぞよろしくお願い致します!