
こんにちは、秋山です。
メルマガはブログに比べると
ほとんどデザインを気にする必要がありませんが、
ひとつだけ気にしなくてはいけないポイントがあります。
それが・・・「文章の見た目」です!
見た目というのは非常に大切です!
綺麗、汚い。 オシャレ、ダサい。 美味しそう、不味そう・・・。
人は見た目でいろいろなことを瞬時に判断します。
これはメルマガでも同じで、
件名をクリックして開いたときの本文(文章の書き方)を見ただけで、
読者は「読みやすい」か「読みにくい」かの判断をします。
読みやすいと思って頂ければ、
スッと文章を読み進めてもらえますし、
読み疲れさせないので最後まで読んでもらえる可能性が上がります!
今日はこの記事で、
読みやすい文章の書き方を学んで是非取り入れて頂きたいと思います。
小説と違い、
メルマガでは適度に改行が入った文章のほう読みやすくなります。
かと言って逆に改行の入れ過ぎも良くありません。
スクロールが面倒になりストレスを感じさせてしまいます。
下記の「悪い例」と「良い例」を見比べてみましょう。
メルマガアフィリエイトとはメルマガに広告を掲載して、商品が売れたときの売上の何割かを報酬として受け取れる仕組みのことである。ブログだと基本的に検索エンジンから来た読者は、いちどきりの訪問になることが多い。しかしメルマガであれば、配信解除されるまでは何度でも情報を受け取ってもらうことができる。メルマガは読者と長くお付き合いができ、ファンになってもらいやすい媒体である。

パソコンのメール画面で読むと、
もっと横幅いっぱいに文章が続き「文字だらけ」になります。
メルマガアフィリエイトとはメルマガに広告を掲載して、商品が売れたときの売上の何割かを報酬として受け取れる仕組みのことである。
ブログだと基本的に検索エンジンから来た読者は、いちどきりの訪問になることが多い。
しかしメルマガであれば、配信解除されるまでは何度でも情報を受け取ってもらうことができる。
メルマガは読者と長くお付き合いができ、ファンになってもらいやすい媒体である。
メルマガアフィリエイトとはメルマガに広告を掲載して、
商品が売れたときの売上の何割かを報酬として受け取れる仕組みのことである。
ブログだと基本的に検索エンジンから来た読者は、
いちどきりの訪問になることが多い。
しかしメルマガであれば、
配信解除されるまでは何度でも情報を受け取ってもらうことができる。
メルマガは読者と長くお付き合いができ、
ファンになってもらいやすい媒体である。
毎回同じ間隔で改行を行うよりも、
1行のときもあれば3行のときもあると言うように変化をつけましょう。
改行の間隔が同じだと「単調」になりますが、
変化があればメリハリがついて「リズム感」が出ます。
どちらが読みやすいか以下を見比べてみて下さい。
アフィリエイトで最初の収入を得るには少し時間がかかる。
簡単ではあるが、すぐにお金が稼げるような楽な仕事ではない。
しかし、他の職業にはない絶大なメリットがある。
例えば家が職場になるため交通費や時間をかけて職場までいく必要がない。
自分のペースでやりたいときにだけ仕事ができるのも大きな特徴だ。
次はアフィリエイトで成功する秘訣について説明する。
アフィリエイトで最初の収入を得るには少し時間がかかる。
簡単ではあるが、
すぐにお金が稼げるような楽な仕事ではない。
しかし、他の職業にはない絶大なメリットがある。
例えば家が職場になるため交通費や時間をかけて職場までいく必要がない。
自分のペースでやりたいときにだけ仕事ができるのも大きな特徴だ。
次はアフィリエイトで成功する秘訣について説明する。

文章にメリハリがついたと思いませんか?
特に話が変わるときは、普段より多く改行を入れましょう!
読点とは、
文の意味の切れ目を示すもので「、」のことを指します。
文章が横に長く続くと、
その分「目」をたくさん動かさなくてはいけないので、
読み疲れの原因になってしまいます。
読点の後に改行を入れることで、
目をあまり動かさなくてよくなるため文章が読みやすくなります。
アフィリエイトで成功する秘訣は、正しい手順で作業を行うことである。
独学でアフィリエイトを行う場合、断片的な情報を自分で組み立てていかねばならない。
そのため人によって作業手順がバラバラになってしまう。
同じ作業時間をかけたにも関わらず、報酬を得れるまでにかかる時間に大きな差が出る。
ほとんどの場合、独学でアフィリエイトをすれば作業手順を間違えてしまうので遠回りをしてしまう。
正しい手順で行うには、体系的に情報がまとめられた「情報商材」を購入して、それをやり遂げるのが最も効果的である。
アフィリエイトで成功する秘訣は、
正しい手順で作業を行うことである。
独学でアフィリエイトを行う場合、
断片的な情報を自分で組み立てていかねばならない。
そのため人によって作業手順がバラバラになってしまう。
同じ作業時間をかけたにも関わらず、
報酬を得れるまでにかかる時間に大きな差が出る。
ほとんどの場合、
独学でアフィリエイトをすれば
作業手順を間違えてしまうので遠回りをしてしまう。
正しい手順で行うには、
体系的に情報がまとめられた「情報商材」を購入して、
それをやり遂げるのが最も効果的である。
だらだらと文章が続くよりも、
見出しをつけてまとめたほうがスッキリして読みやすくなります。
3行上を見て下さい。
この記事でも「見出しをつけよう」と見出しがついていますよね?
この画像のようなものはメルマガでは使えませんが、
「■」「▼」などの特殊文字は使えるのでこれを利用して下さい。
■ こんな感じで見出しを付けちゃって下さい
[/ip5_coloredbox] [ip5_coloredbox color=”colored-box–blue” width=”100%”]▼ 今日のテーマはこちら
[/ip5_coloredbox] [ip5_coloredbox color=”colored-box–blue” width=”100%”]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 私のメルマガは、この形で見出しを付けてます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記でもお伝えしましたが、
話が変わる部分になるので見出しの上部には多めに改行を入れましょう。
読みやすいメルマガの書き方はいかがでしたか?
今日お伝えした4つのポイントを取り入れて、
さっそく実践して頂ければ幸いです。
それでは最後に、
この記事でお伝えしたポイントを箇条書きでまとめます
・適度に改行を入れる
・改行の間隔にメリハリをつける
・読点の後に改行を入れる
・見出しを付ける
それでは、今回の記事はここまで(`・ω・´)キリッ
役に立ったと感じられたら以下からシェアをお願いいたします!
秋山さん
初めまして、マサキと申します。
ブログランキングから来ました。
メルマガは「読みやすい文章」にすることが大切だと心掛けています。
改行を普段より多く入れる位置で悩む時があったのですが、「なるほど」と思いました。
実践していきます。
応援済みです。
また、訪問させていただきますね。
お世話になります、秋山です。
コメントどうもありがとうございます(*^-^)
読みやすい文章ですと、
ストレスなく読者様に読み進めて頂けるので、
改行も考えて行っていきたいですね。
なるほどと思ってもらえて良かったです。
応援どうもありがとうございます!
秋山さん
こんばんは。
五平太ともうします。
よろしくお願いいたします。
メルマガを準備中の私には
即、実践できる記事で
大変、勉強になります。
秋山さんの実践からきた
生きた内容ですので
よけいに、脳みそ直撃です^^
せっかく、すてきな知識を
いただいたのですから
行動に移します。
知識があっても行動しないと
知識が腐っちゃいますので^^
それと、秋山さんの
ブログデザインは、すっきりしていて
わかりやすくてカッコイイです!!
ブログデザイン参考にさせていただいて
よろしいですか?
内容の濃い
即、実践できる記事
ありがとうございました。
また、勉強をしに
おうかがいさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
応援完了です^^五平太
五平太さん、こんにちは。
コメントどうもありがとうございます!
参考になったと仰って頂けて嬉しいです、
五平太さんこれからメルマガを始められるのですね(*´ω`*)
ブログデザインの件も、
画像の使用以外問題ございませんので、
是非お役立て下さい。
応援どうもありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します!