
こんにちは、秋山です!
先日、バナープラスという画像作成ツールを購入しました。
3ヵ月ほど使ってみた結果、今では毎日使うほどの手放せないツールになってしまいました。バナーの作成というよりかは、私は画像の加工ソフトとして使いまくっております(*´ω`*)
ということで、今回はバナープラスの魅力についてお伝えいたします。
◆ 目次 ◆
バナープラスってどんなツールなの?
バナープラスとは、初心者でも簡単にプロ級のバナーが作れる画像作成ツールです。直感的に操作できるほど機能がシンプルなので、画像加工が苦手な方のためのツールです。

基本的には「収録されてる素材を組み合わせてバナーを作るソフト」です。4000点以上もの高品質素材が収録されているので、様々なジャンルのバナーが作成できます。
バナープラスを使ってみての率直なレビュー
最初に驚いたのは操作性の良さです。
ゴチャゴチャとした機能がなく、
直感的に操作できるほどシンプルで使いやすい。
画像作成は「赤い枠で囲った4項目」の順番に進めていくだけです。

- 画像サイズを決める
- 画像を組み合わせる
- 文字を入れる
- 保存する
販売ページに「初心者でも簡単に作れる」と記載されてますが、これは過大表現ではありませんでした。
ペイントソフトは操作方法を覚えるまでが大変ですが、バナープラスは1時間ほどで全部の機能を把握することができました。
私が1番使う機能が「縁取り文字」の挿入
バナープラスの大きな魅力のひとつは「大量の収録素材」ですが、私はそれほど活用しておりません。たまに背景画像を使わせて頂く程度。
それよりも魅力を感じたのは「縁取り文字(ふちどりもじ)」の挿入機能。これの利便性にやられてしまい、毎日この機能ばかり使っています。
縁取り文字とはコレのこと!

画像に縁取り文字を入れる作業って意外と大変なんですよ。工夫すればWindows付属のペイントソフトでも「縁取り文字」っぽいのは出来ますが、ひと手間かけることになるので面倒です。
でも バナープラスを使えば、何も工夫することなくワンクリックで挿入できます。1分もかからないので、この機能は本当に重宝します。
縁取り文字のバリエーションはこんなに・・・!

正直、この縁取り文字の機能があれば、
画像で「ブログのデザイン性」を大幅にアップさせることができます。
- 写真素材サイトから高品質な画像をダウンロードする
- 縁取り文字を入れる
たったのコレだけで誰でも魅力的な「ヘッダー画像」「アイキャッチ画像」「その他バナー」など、何でも準備できます。
縁取り文字は必ず使えるようになって頂きたいと思います。
アバター作成機能も良いと思った
バナープラスに収録されてる素材は全体的に高品質です。
バージョンアップして「アバター作成機能」が搭載されましたが、こちらで作成できるアバターも高品質で「使える!」と思いました。
こんな感じのアバターが作れます。

ちょっと悪い癖が出てしまいました。
アバター作成ツールを使うと、
変なアバターを作りたくなる衝動に駆られます(笑)

ダッセー!
こんな変なアバター見たことない。

アフィカス君のヘアスタイルも負けてないよ。てか、君も私の犠牲者だったね。ごめんね…
ちなみに、こちらの背景画像もバナープラスの収録素材です。背景画像は様々な場面で活用できるので、素材の中での実用度は高いと感じます。
例えば、記事の最上部に配置するアイキャッチ画像にはピッタリです。背景画像に縁取り文字を入れるとこうなります。


思わず「おっ」となりませんか?
手が込んだ画像に思われるかもしれませんが、素材をチョロっと組み合わせただけなので数分で作ることができます。超簡単です。
買うのは待って!評判はいいけどデメリットも

ここではバナープラスの欠点についてお伝えします。
バナープラスは基本的には「画像を組み合わせるツール」になるので、絵を書いたり消したりといったペイントソフト的な使い方はできません。
何でも出来る万能ツールではないので「フォトショップ」や「GIMP」などのペイントソフトを自由に使いこなせる人には必要ありません。
バナープラスを購入して「良かった」と思えるタイプはこちら。
- 画像の編集が苦手、もしくは未経験
- 高品質なアバターが欲しい人
- 画像に縁取り文字を入れたい人
バナープラスのキャッチフレーズは「簡単にプロ級のバナーが作れる」です。極限まで扱いやすくしたツールなので「フォトショップ」や「GIMP」などのペイントソフトが使えない方のためのツールだと言えます。
画像編集が得意な方には物足りないでしょうが、苦手な人には大いに役立ちます。私は画像加工が得意ではないので購入して正解でした。GIMPは使いこなせずに挫折したので・・・。
買い切りではなく年間ライセンスなのだ
もうひとつのデメリットがこちら!
情報商材やツールは買い切り(いちど購入すればずっと使える)が多いですが、バナープラスは年間でのライセンス契約になります。
私は販売ページを見るまで買い切りだと思っていたので、注文ボタンを押す前に「う~ん」と悩みました。
調べてみると「フォトショップ」もライセンス契約だったので、「有料のペイントソフトはそういうものかー」と考えることにして、とりあえず1年間だけ使ってみることにしました。
使った当日には来年も更新することに決定しましたが(笑)
ただ、買い切りのほうが気持ちいいので、
ここはデメリットに挙げられる部分だと思います。
ここをどう捉えるかですね。
そのあたりも含めて販売ページをお読み頂ければなと思います。

当ブログ経由で特典が付いてくる!?
お得にバナープラスがゲットできるように追加特典をご用意しました。こちらのページを経由してご注文されると、以下の特典がお受け取り頂けます。

忙しい方のために「この使い方だけ覚えれば大丈夫!」という図解マニュアル(PDF)をご用意しました。私がバナープラスで毎回やっている手順を「画像付き」でまとめた図解マニュアルになります。
このマニュアルを実践して頂ければ、上記のような画像がサクッと作れるようになります。

私が配信しているプレミアムメルマガ(購入者通信)がお読み頂けます!
配信は不定期となりますが、新しく追加した特典のプレゼントメールや、通常のメルマガでは実施できない特別な企画をお届けいたします。
プレミアムメルマガへのご登録は「特典請求時のフォーム」に該当する項目がございますので、そこで「配信を希望する」にチェックを入れて頂けると登録可能です。

どんな特典よりも役立つ特典こそ「サポート」になります。バナープラスを使って分からないことがございましたらご相談下さい。
無期限サポートということで、
私がインターネット上で活動を続けている限り有効です。

正しくブログが作れているか不安に感じられると思います。そこで、ご連絡を頂ければ私があなたのブログを診断させて頂きます。
記事の添削も可能ですので、文章の書き方で悩んでいる方は是非この特典をご活用下さい。みなさんから「自分では気付かなかった」とご好評を頂いております。

クッキーが無効の場合、
購入者特典が受け取れなくなるのでご注意下さい。
クッキーが有効かどうかは「こちら」でご確認頂けます
ご注文確認画面で以下の表示がでれば大丈夫です!

おまけ:アフィカスくんが作ったヘッダー画像


バナープラス凄いや。簡単にヘッダー画像が作れた!これならアクセス数も1日10万超えそうだな。

ヘッダー画像よりもブログのコンセプトを変えようよ。
おわり
秋山さん、こんにちは!
黒子です。
こんな便利な画像作成ツールがあるんですね!
知らなかったです〜(°_°)
私は普段GIMPを使っているのですが
使いこなせているってほどではないので…
簡単に文字入れができるのって便利ですよね(´∀`)
ちょっと購入を検討しようかな〜って思いました!
有益な情報をありがとうございます♪
黒子
黒子さん、おはようございます!
ですねー!
画像加工では文字入れが結構悩むところですね。
文字を入れても縁がないと
画像の種類によってはショボく見えてしまいますし・・・
アフィリエイターさんはGIMPに挑戦される方多いですよね。
GIMPは機能が豊富なので使いこなせれば色々なことが出来そうですね。
コメントどうもありがとうございました(*^-^)
秋山さん、こんにちは!瑞穂です。
バナープラスを使ってる方のブログの画像を見ると
綺麗だな~クオリティ高いな~と思います(笑)
シリウスでも画像を2枚以上重ねたり
縁取り文字を入れたりはできるけど
バナープラスの方が文字のバリエーションが多いですね。
改めて便利なツールだと感じました(^^)
応援完了です♪
瑞穂さん、こんにちは!
シリウスはサイト作成ツールですが、
そのような機能も持ち合わせているのですね。
縁取り文字機能までついてるとは知りませんでした。
うんうん、バリエーション豊富ですよね。
背景に合うかどうかポンポンと試せるので面白いです。
コメントどうもありがとうございました(*^-^)
秋山さん、バナープラス、便利そうですね。
私はいつもGIMPを使っているのですが
面倒だな~って思っちゃうんです。
1年更新なのがどうだろうと思いますが
販売ページみたら盛りだくさんでした。
ちょっと試してみたくなりました^^
はるにれさん、こんにちはー!
GIMPはやっぱり面倒ですよね(笑)
バナープラスよりも出来ることは多いけど手間がかかるイメージです。
うんうん、私がメインにお伝えしたのは縁取り文字機能だけですが、
バナープラスの販売ページにはほかの機能の情報まで盛りだくさんです。
体験版などで少し試せることができればいいかもですねー。
コメントどうもありがとうございました(*^-^)
秋山さん こんばんは!
さゆこです
文字の縁取り便利ですね!
わたしはGIMPを使っていますが縁取り作業はちとメンドイので
つい避けてしまいます(^_^;)
アイキャッチが簡単に作れるところもいいですね!
応援していきますね^^
さゆこさん、こんにちは!
さゆこさんもGIMPの使い手だったのですね。
確かにGIMPでの縁取りは面倒ですね。
以前動画を見ながら挑戦しましたが、
よく分からなかったので途中で諦めた経験があります。
さゆこさんはGIMPではどのような使い方を1番よくされるのでしょうか。
また機会があれば教えて下さいねー
コメントどうもありがとうございました。
秋山さん こんばんは!
GIMPは主に
背景透過、ぼかし、拡大縮小、文字入れ、カットなど、その他諸々使っていますが、一番は文字入れとぼかしです。
GIMPがどうと言うよりも、加工する画像を探し出してくるのが最高に面倒です(~_~;)
さゆこさん、返信ありがとうございます!
やっぱり文字入れの使用頻度が高いですかー。
ぼかしも便利ですね!
確かに画像選びはこだわると時間かかるかも(^_^;)
私は有料の写真素材サイト(123RF)を使うことで解決できましたよ。無料だと「コレだっ!」と思える画像がなかなか見つからないので・・・。
ご参考になれば幸いです!
秋山さん、こんばんは。
バナープラスはとっても気になっていました。
フォトショップで慣れてしまっているのですが、
簡単なバナーなら速そうですね。
グラデ文字&縁ありはフォトショだと
ちょっと面倒なので、時短できそうですね。
記事拝見しました。
ありがとうございました。
菜月美さん、こんにちは!
フォトショップに慣れてるって羨ましい(*^-^)
菜月美さんのヘッダー画像はフォトショで編集されたものだったのですね。
情報商材アフィリエイターはGIMPユーザーが多いので、
フォトショ使いは珍しいと思います。
大きな強みになりそうですね!
コメントどうもありがとうございました。
コレは凄い!!
私が初心者にすすめてるバナー工房さんより高機能ですね!
(※inowayは未だにバナー工房愛用しています)
秋山さんこんばんわ。
inowayです。
さすが丁寧なうえに読みやすくユーモアに溢れてますね。
(まんまとバナープラスが欲しくなりましたw)
アフィカス君のオマケが心の琴線に触れます。
inowayさん、おはようございます!
バナー工房で編集されていらっしゃるのですね。
インストールせずにパパッと使えるところは魅力的ですね。
最後のおまけのところが金銭に触れましたか、
アフィカスくんやるなぁ(笑)
コメントどうもありがとうございました!
秋山さん
こんにちは、きりとです。
バナープラスは、以前に悩んだ挙句
買わなかったツールですね。
同じタイプのデザインマスターって言う方を
現在使っています。
多分同じようなバナーやヘッダーが作成できるんでしょうけど
かなり優れたツールだと感じます。
アバターも自分の好きなように作成できるのも
最大の魅力だと感じました。
応援していきますね。
こんにちは!
きりとさんはデザインマスターという有料ツールを使われていらっしゃるのですね。
調べてみると初心者でもプロ並みの綺麗なバナーが作れると、
バナープラスと同じタイプのツールのようですね!
もう売り切れなので販売停止になってしまったのでしょうか。
こちらは私の知らないツールでした。
コメントどうもありがとうございました!
こちらの記事がわかりやすかったので、
先日こちらから購入させて頂きました!
自分はMacのSketchというソフトを使っていましたが、
素材などは全くないので、ヘッダーを作る際に結構苦労していました。
バナープラスは素材や文字のプリセットが豊富なので、
あまり悩まずに作れるので気に入りました。
良い買い物をさせていただきました。ありがとうございます!
お世話になっております、秋山です。
当サイトからご購入頂きありがとうございます!
気に入って頂けたようで紹介した私も嬉しいです。
バナープラスはとても使いやすいですよね(*´ω`*)
画像加工には欠かせないツールになると思います。
引き続きどうぞ宜しくお願い致します。